午前練
楽しい事は体にいいと信じて、朝から練習。
マウスピース:YANAGISAWA EBONITE #7
リガチャー:YANAGISAWA 楽器 付属
リード:Vandren ZZ 3
本体:YANAGISAWA S-991 カーブドネック
いつもの注意点に加え、先週のレッスンでのポイントを意識しての練習。
「煙が目にしみる」の左手小指酷使部分を重点に。
ラ♭低音シ♭低音レ♭ラ♭
低音のシ♭へのアクションが、遅れる。
同様に、息の送り方?喉の開き?もそのままでは鳴らないので素早く変える必要が有るのだが、低音部の演奏は慣れないので難しい。
低音と言えば、低音の楽器が有るので、出してみる。
マウスピース:OTTOLINK TONE EDGE 7 RUBBER
リガチャー:OTTOLINK TONE EDGE 付属
リード:Vandren V16 2・1/2
本体:YAMAHA YTS-82Z
e-Saxでの練習だが、音のイメージを持てる程慣れていないので、チューナーとにらめっこで全音音合わせ。
とは言え、音程が良い楽器です。
一通り覚えている曲を吹いてみる。
やはり、キーの位置と言うか間隔がまだね。
操作が遅れる。
少し録音したが、テンポがずれるずれる。
そんなこんなで、またソプラノに戻り、曲練習を。
で、お昼になったので終了。
夕方は、調整上がりのアルトを引き取りに。
でもそのまま大事な任務の為、他の所へ行ってしまう。
アルトとは、しばらくお別れです。
| 固定リンク | 0
コメント
(-.-)ライバル出現デス…。
確かに大きな楽器は息のタイミングがはじめは難しいかも…。
でもe-Saxでバリバリ練習されたらあっという間に上達しそうですね♪(^^)
投稿: るなそる | 2007年7月 8日 (日) 12時36分
るなそる様>
ライバルって、大体力量が同じ位の人同士でないと。
るなそるさんは、遥か遠い先に居ますから〜。
e-Saxがあっても、夜9時以降は吹けないです。
と言う事で、平日練習は無理っぽいです。
投稿: フラット | 2007年7月 8日 (日) 12時47分
えっと、「大体力量が同じ位」という箇所を「体力が同じ位」と読んでしまいました!
体力だったら、まだテニスを続けてらっしゃるフラットさんのほうがありそうですね~。
演奏力量…フラットさんみたいに何でも熱心にされている方なら、どんどん進まれると思いますよ、ホントに。
実行力はものすごいですもん♪
(ライブもセッションも練習も)
投稿: るなそる | 2007年7月 8日 (日) 13時51分
るなそる様>
テニスも半年以上空けてしまいました。
楽器練習もここの所、日に日に失速しているのが目に見えて...
まあ、下地も無いので、ぼちぼち楽しんでやっていきましよ。
投稿: フラット | 2007年7月 8日 (日) 14時04分