twitter 投稿先
twitterに楽器系のサブアカウントを作ったので、ここブログのtwitterへの連携先を、そのサブアカウントに変更しました。
レッスン何回分の投稿をサボっただろうか。
234回まで書いて、243回まで書いていない。
書いていないだけではなく、
レッスンに行く頻度も練習する頻度も、かなり減っている。
そして9月に入った。
来月は10月、発表会の季節。
そんな流れで、習い始めて今回初めて発表会に出ない事にした。
曲選びも、楽譜探しも、練習も、ろくに出来ないのでは…。
今回ばかりは、辞退させてもらいました。
いや、本当になんとかせにゃ。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ブログのテンプレートを変えてみました。
早速コメント頂きました。m(__)m
家で夕食後に1時間程。
マウスピース:YANAGISAWA EBONITE #7
リガチャー:YANAGISAWA 楽器 付属
リード:Vandren ZZ 3
本体:YANAGISAWA S-991 カーブドネック
さて、とりあえず発表会曲も決まったのだが、
オクターブキーを押したドから始まる。
ソプラノなので、かなり高音で始まるのだが、
師匠にはオクターブ下げて練習してと言われている。
楽譜どおりに吹くと、1カ所高音(左手パームキー)のファが出て来る。
ドレミファと流れるので、何とかなるとは思うのだが、
いかんせんピッチが怪しいどころかびっくりする音域なので、、、、
あと1ヶ月ちょっと。
とりあえず、今日はテーマ。
B♭管でCキーなので、難しくはない。
(青本と違うので、セッションでは使えないが)
勿論臨時記号で半音上下する箇所はあるけど、それよりもリズム。
Med.Swingの指定。
テーマはきっちり吹きたいところ。
その後のソロ部分は8分音符ベースで忙しそう。
| 固定リンク | 0
| コメント (20)
| トラックバック (0)
ココログがメンテナンスで48時間記事の投稿、コメント、トラックバック等が出来なく成ります。
7/11 14:00 〜 7/13 14:00
詳細は以下を参照。
http://info.cocolog-nifty.com/info/2006/07/711_1400713_140_a510_1.html
毎晩更新としてきましたが、2晩更新が出来ませんので、ご了承ください。
| 固定リンク | 0
最近のコメント